OPENGATE CREATIONの由来
常に留まることなく、つぎへの門を開き続ける。という姿勢。
また、用意された「門」ではなく、自ら開くべき場所を、自ら創り出していくという意識。
これらを合わせて、OPENGATE CREATIONと名付けました。
すべてのビジネスに、デザインの力を。
デザイン解放宣言。
デザインは、表面の美しさを競うものではありません。
そこに込められているのは、お客様から顧客、ユーザーへの思いとメッセージです。 OPENGATEでは、その間にあるインターフェイスとしての役割を指向しています。
また、中小企業・ショップ様など、小規模プロモーションをメインに考えることで、
「全てのビジネスにデザインの力を」をスローガンに、デザインプロダクション・広告代理店で培ったノウハウを、広く解放し、社会に貢献すること「デザイン解放宣言」を、OPENGATEのミッションととらえています。
「デザインの力」で社会に貢献し、それにより一般のデザイナーの社会的地位向上を、もう一つの目的とし、
実際にお客様の売り上げに貢献できるデザインを追求します。
- すべてのビジネスにデザインの力を
- お客様の売り上げに貢献できるデザインを追求
- インターフェイスとしてのデザイン
- 社会貢献で、デザイナーの地位向上を
代理店を通さない、直接取引が圧倒多数な実績。
初めてデザイナーに仕事を依頼される方へ。
OPENGATEは個人事業のデザイン・コンサルティング事務所です。
お客様もオーナー社長、ショップマネージャー、開業医、ベンチャー起業家など、ご自分でお仕事をされている方が多くいらっしゃいます。
大手デザインプロダクションと遜色のないクオリティーを、個人ならではの低コスト、柔軟な対応でご提供。
同じ事業主としての目線を持ったクリエイターとして、お客様のビジネスのお役に立ちたいと願っております。
お客様にとって、最初の外部デザイナーとのお仕事というケースがとても多く、ファーストデザイナーとしてのノウハウも多数ありますので、ご安心下さい。
大手企業と同等のクオリティをすべてのビジネスに。
OPENGATEは直接お取引が基本ですが、現在も一部は、代理店経由にて上場企業や有名ショップ、メーカー、都内ファッションビル等のお仕事も承っております。
また独立以前は、メジャークライアントのお仕事に企業内デザイナーとして携わっておりました。
フリーランスならではの低コストで同等以上のクオリティーをご提供致します。
お客様の顔が見えるお仕事に、やり甲斐を見出します。
お客様の「顔」が見える直接のお取引を多く請け負っております。
初めてデザイン制作を依頼されるお客様の割合もとても多く、そういった場合の対応にも十分配慮致します。
制作者に直接デザインを依頼する4つのメリット。
- 代理店等の中間手数料不要
- 素早いレスポンス
- お打ち合わせの間に新しいアイデアを提案できます
- 最新の情報や技術をすぐ反映します
デザインとテクノロジーの総合力で、様々な要望にお応えします。
WEB 60%
- ホームページ制作(WEBサイト制作)
- ECサイト制作
- ウェブマーケティング
- ネット広告コンサルティング
- 動画撮影・制作
- CSS + HTMLコーディング
- CMSによるWebサイト構築
印刷物 25%
- 広告
- ポスター
- フライヤー
- チラシ
- パンフレット
- 名刺
- プロモーション用ツール各種
ロゴ 10%
- 企業ロゴデザイン
- 企業シンボルマーク
- 各種サービスのロゴデザイン
- 各種サービスのシンボルマーク
- ロゴを使用したWEBサイト、各種印刷物のデザイン制作
- ロゴの仕様を定めた仕様書の作成
その他 5%
- 看板
- スタンドサイン
- Tシャツ
これらの各メディアが単独ではなく、1つのクライアントから複数媒体への依頼が多いのが、OPENGATEの特徴です。
それぞれのメディアは連携することで、より効果的な宣伝効果を生み出す事が可能になり、それらを一元管理・運用出来るのも他のデザイン事務所とは違ったメリットです。
また、同一のクライアントであれば、共通のコンセプトによるブランディングが、つなぎ目なく行えるメリットがあります。
多媒体のデザインをワンストップで行う4つのメリット。
- お客様のストーリーを共有していきます
- 言われたことだけしかしない「外注業者」ではなく提案するコンサルタント型
- メディアを一元管理し、ブレないディレクションによるブランディングが可能
- 様々なデザインデータ、文字原稿、写真等の有効活用
お客様の所在地の割合です。
直接のお打ち合わせが基本です。
少なくとも1度は直接お会いしてからの契約になりますので、ご希望の日時にお伺いして行いますが、初回のお打ち合わせは、通常1時間から2時間程度をお考え下さい。
横浜を拠点にしており、必然的に東京・神奈川近郊がメインです。
メール、電話、スカイプも。
迅速な連絡体制。直接会って打ち合わせる以外にも、お客様のご都合や状況に合わせたコミュニケーションを優先します。
こちらからの連絡、報告、返答は出来る限り迅速にを心がけております。
コミュニケーションが成果にも大きく影響します。
OPENGATEのミッションは、お客様の目標達成への力になること。
より大きな成果を上げるためにパートナー同士のコミュニケーションは非常に重要と考えております。
直接打ち合わせを行う4つのメリット。
- 信頼関係を重視します
- 密なコミュニケーションが可能
- ショップの客層、インテリア、社風をリアルに反映します
- オーダーメイドによるデザイン制作にはリサーチこそがポイント
単プロジェクトの予算規模の分布です。
コストパフォーマンスを重視されるならOPENGATEへ。
OPENGATEは打ち合わせに参加したディレクターが、そのまま制作を行うことによって、より正確でダイレクトにお客様の想いを制作に反映させます。
代理店を経由させないことで、費用の面でも圧倒的なコストパフォーマンスを発揮します。
制作費に関する4つのメリット。
- 個人事務所ならではのコストダウンが可能
- 常に費用対効果を意識したご提案内容
- 様々な媒体間での、デザイン資産の再利用が可能です
- 予算に応じて最適な解決策を検討します
長期契約による定額月払いコンサルティング・オプション。
また、個人やスタートアップ起業家の方にも定額月払いコンサルティング・オプションをお勧め致しております。
コンサルティング・オプションについて、詳しくはこちらをご覧下さい。
正式な契約書を交わし、無用なトラブルを回避します。
正式で公平な契約書をご用意し、契約の大小に関わらす、提携司法書士監修の契約書を取り交わすこととさせて頂いております。
あらかじめ制作の内容、作業範囲、期日などを明記することで、無用なトラブルを回避し、事業に注力して頂きたいと考えております。
基本情報
名称 | オープンゲート・クリエション OPENGATE CREATION |
URL | www.opengate.jp |
代表者 | 荻原 祐典 OGIWARA, Yusuke |
業務形態 | 個人事業 |
業務内容 | WEBデザイン グラフィックデザイン ロゴデザイン インターネットマーケティング ショップ・個人・中小企業向けセールスプロモーション支援 各種印刷物制作 |
事業開始年 | 2002年10月 |
沿革 | 2002年10月 独立。フリーランスとして営業開始 2002年11月 オギワラ.グラフィックス名義に変更。 2011年01月 オープンゲート・クリエイションに屋号を変更。 |
所在地 | 〒231-0865 神奈川県横浜市中区北方町1-68-2-205 |
お問い合わせ方法 | こちらのフォームをご利用頂けます。 |
代表者
氏 名 | |
荻原 祐典(おぎわら ゆうすけ) | |
略 歴 | |
1988年 | 東京デザイナー学院専門学校 グラフィックデザイン課 卒業 |
卒業制作が、週刊ダイヤモンド主催 学生のための論文・デザインなどのコンテスト「ダイヤモンド大賞」にて、入選。 | |
1988年 | 文化堂印刷株式会社 企画課 入社 |
大手スーパーの広告、折込チラシ制作 最大手の求人案内広告の制作 など |
|
1991年 | 株式会社 NBSデザイン 入社 |
ガソリン元売会社のセールスプロモーションツール制作 プロモーション企画・立案・実施 など |
|
1995年 | サラリーマンを辞め、放浪期間に入り、多くの仕事や人に出会う |
硫黄島作業所にて自衛隊基地建設 ショットバーのバーテンダー クラブウェイター イベントスタッフ 陸送ドライバー パチンコホール店員 海底光ファイバー設置作業員 港湾ターミナル・オペレーターなどの仕事に従事。 |
|
1999年 | デジタルハリウッド横浜校 総合PROコース 入学・卒業 |
最新のデジタルデザイン技術を習得すべく、当時数少ないデジタルデザインの専門学校へ。 | |
2000年 | 株式会社セゲラ 入社 |
外資系スポーツブランド・SPツール制作 パチンコメーカー雑誌・新聞広告制作 信販系アプリケーションUI設計 ファーストフードチェーンSPツール制作 国土交通省管轄法人のポータルサイト立ち上げ など 博報堂出身のディレクターの元で、デザイナーとしてのプロフェッショナルな姿勢や考え方を学ぶ。 |
|
2002年 | 株式会社セゲラ 退社 |
フリーランスに | |
2003年 | 株式会社コムデザインに参加 |
大手家電メーカーWEBサイト制作 大手食品メーカーWEBサイト制作 カップラーメンWEBゲームサイト制作 など 東大・慶応卒の集まるチームで、ビジネスとしてのデザインについて学ぶ。 |
|
2003年 | フリーランスとして再始動 |
これまでの経験を糧にし、さらなる成長を求め再度独立。 | |
ホビー | |
ランニング サーフィン ウエイトトレーニング 自転車 |